2023年12月3日

Gardening (庭仕事)

 

師走に入り周囲が慌ただしくなってきました。年末年始に向けて少しずつお掃除や片付け物をするのはさっぱり綺麗にして新年を迎える日本人ならではの発想ゆえですね。 

イギリスでは大掃除は春のお仕事だから12月はクリスマスや友人同士のパーティなど楽しいイベントを沢山入れてにぎやかに過ごしています。12月はパーティの月。きらきらしたロンドンの光景を思い出し懐かしんでいます。




でもここは日本。綺麗にして新しい1年を迎えるため今日はお庭の大きな剪定をします。
仕事仲間の植木屋さん、小坂さんが早朝から駆け付けてくれたのであっという間に庭はさっぱりしました。






モモと言う名前の薔薇。繰り返し咲いてくれるありがたい花ですが今年はこれが最後。来年の春にまた会いましょう。










ただいま満開の黄色のイソギク。
庭を明るく見せてくれるのでありがたい花です。












もうひとつありがたい黄色がありました。今年も食べきれないほどたわわに実った夏みかん。2月頃甘くなり食べ頃を迎えたらこの実で1年分のマーマレードを作ります。

これから春まで庭は黙して多くを語りません。でも地面の下で様々な準備がなされていることを庭仕事をしながら感じます。今から春が楽しみです。

In England, December is a meeting time for people to enjoy lovely time together with families and friends. Christmas is the big event that family get together.
 




2023年11月30日

My Favorite November (11月)

 

11月も駆け足で過ぎていきます。

11月は1年の中で際立ってお祭ごとのある月ではないけれど我が家では家族のお誕生日が多くにぎやかです。そして今月はお天気が良く暖かい日が続き、木々の色が少しずつ変わる美しい時期でもあります。今日で11月も終わり明日から師走に入りますね。

ポタリーショップでは薪ストーブの使用が始まったため扉を閉めて営業していますがどうぞお気軽にドアを開けてくださいね。



扉を開けていただくと店内はストーブの輻射熱で柔らかい暖かさが快適です。
アンティークとの出会いにぜひお出かけください。











ポタリースタッフの誰よりもストーブを満喫しているバーティ。
お客様が見えると大喜びでお出迎えしますがこの写真の様子だと暇なのですね~。
皆様もどうぞお元気でお過ごしください。

Some said November had nothing special to celebrate. However, I am fond of this month, we normally enjoy good spells. Trees are getting ready for winter. They change the colors of leaves and drop them for carpets. Very enjoyable to take a walk with Bertie.










2023年11月22日

Hand knitted sweater (手編みセーターの魅力)

 

数年前に手編みのセーターを求めて訪ねたアイルランドのアラン島。真夏でもウールのカーディガンが必要な気温でした。美しい海と空と暖かい人々の笑顔が印象的な旅となりました。




アランという名前のついているセーターを編むのは島に住む女性たちの仕事でした。少しずつ異なる模様を入れた家族のニットは身に着ける者たちを包み、守り、海で仕事をする人々のファミリーシンボルでもありました。

今のアラン島はEUからの資金援助を得て快適に整備され過酷な海での仕事をしなくても観光事業で暮らしが成り立っている様子です。もちろんセーターたちも貴重な収入源であることに変わりはありません。
私も1枚購入しました。




ポタリーギャラリーでは只今毎年恒例のニット展を開催しています。
同じパターンでも配色が異なるだけでまったく違う表情を見せるセーターたちを見ていると編み物が色を紡ぐアートであることが分かります。

ニット展は11月26日(日)まで開催しています。ぜひご覧いただきたいです。

I've been to Aran Island a couple of years ago, where I saw many beautiful hand knitted sweaters. Knitting is an art of spinning colors.





2023年11月20日

Weekend tearoom (週末カフェ)

 

9月から週末だけ営業をしているポタリーカフェ。

ウィークエンドはスタッフ総出で楽しく仕事をしていますのでぜひ遊びにいらしてください。



カフェでお出しするフーズも従来通りイギリスの伝統的ケーキやパスティ等、英国を懐かしむお味の提案をしています。
シンプル故に味と質感にこだわって焼いています。お口に入れた後のデリケートな余韻が英国菓子の極みかしらと最近しみじみ感じます。








イギリスのスィーツ&セイボリーを中心に提供しているアフタヌーンティーもぜひお試しいただきたいです。

本日は雑誌、湘南スタイルに取材をしていただきました。12月末発売の新刊でお目見えいたします。










ウィークデーはこの空間をお教室や展示会など様々な才能の活躍場としてご利用いただけます。ご希望の方はぜひお気軽にお声かけください。

明日から恒例のニット展が始まります。皆様のお越しをお待ちしています。

We open the tearoom every weekend. Please come to see us for a nice cup of tea and traditional English puddings.











2023年11月16日

Christmas Wreath (クリスマスリースを作る!)

 

毎年この時期になるとオリジナルのクリスマスリースを作る教室を開催しています。フローリストの高橋愛さんがお持ちになるコニファーやドライフラワーと木の実等によりポタリーギャラリーが針葉樹の香りで満たされます。

幸せな優しい時間が流れるひと時を今年も皆様と楽しみたいと思います。


主宰:アングレイズ 高橋愛
開催日:
11月28日(火)&29日(水)11:30~16:00 
参加費用: Large ¥15,000(税込&Teatime)
      Medium ¥13,000(税込&Teatime)

花材はご自由にお選びいただけます。参加ご希望の方はハウスオブポタリー(0467-32-0109)までご連絡下さい。 当日エプロンと大きめの袋をご持参ください。




出来上がったリースはリボンや飾りを取り換えればお正月もお使いいただけます。
ヨーロッパではリースをドアに掛けることは魔除けの意味を持つと聞きますがこんなに素敵だとお客様をお迎えするWelcome!の意味の方が大きいように思えます。

Large round wreath is put on the front door to get rid of evils. On the other hand, the round shape is a symbol of eternity to keep eternal families happiness.








2023年11月14日

Christmas tea (アフタヌーンティーの午後)

 

奇数月の第2火曜日に開催している奥川伊津子先生の基本のティーセミナー。お茶の基本と極意を学ぶクラスです。本日2023年度コースが終了しました。

最後はお楽しみのアフタヌーンティーで奥川先生らしいエレガントな時間を皆様と楽しませていただきました。

3ティアーズの所以に始まりティーフーズとお茶の歴史など語り尽くせぬストーリーがこの3段に並んだプレートには隠されています。

様々な切り口でお話されましたがいつも根底にあるのは美味しいお茶をいただくことに尽きました。1年学んだお蔭でお茶の美味しさにぐっと近づいた気がします。


クリスマスを意識してクリスマスプディングも登場です。10年越しで漬け込まれた奥川家のミンスミートがはいったプディング。これ一つにもストーリーがありますね。










皆様もどうぞ楽しいクリスマスと新年をお迎えください。
2024年も新たな内容で基本コースと応用コースいずれも開催予定です。また皆様にお目にかかれることを心から願っています。


Afternoon tea has many characters to tell us family stories.  Not only foods, but also tea accessories including plates and cut & saucers would be lovely conversation pieces to encourage the tables.













2023年11月11日

A nice cup of tea (ハーブティーの楽しみ)

 

急に寒くなり暖かい飲み物が欲しくなりました。ただいまポタリーギャラリーでポップアップショップ開催中のKumitさんから頂いたハーブティーで休憩中。

今回お持ちになられたのは4種類のお茶。

ボヌール 幸せな日と言う名前の紅茶

テ・ノワール 柔らかな紅茶

ロトンヌ 秋の薔薇

サン・ニュイ 聖夜の薔薇


Kumitさんのお人柄が出た優しいティーはどのブレンドにもふんだんにローズが入っています。ブレンドによって内容は異なりお味ももちろん違います。
今日はステビアの甘さがほんのり効いた”幸せな一日”という名前のお茶をいただきます。
楽しい週末にぴったりです。







Herbs were always popular in England. They are frequently used for cookery and for teas.