2018年10月15日

Open Air Theatre (江之浦測候所)


 ご機嫌いかがですか?
江之浦測候所は小田原から真鶴半島へ向かう高台のミカン畑の中に忽然と現れた文化施設です。この地の自然や景観を尊重し日本の伝統建築や庭園の形を再現することを目的として作られました。発案者は美術家の杉本博司氏。20年かけてプランを練ったとのことです。

空と海とミカン畑が主役の土地に不思議なオブジェのような建築物が出現しています。



写真家でもある杉本氏の海のピクチャーを閲覧できるギャラリーから江之浦測候所の散策は始まります。

全長100mのギャラリーは海に向かって伸び夏至の朝の太陽の光を受け入れます。太陽はこの角度ぴったりに昇り数分間ギャラリー内を貫くそうです。



庭園内には2つのオープンエアシアターがあります。
写真はガラス舞台。軸組は京都の清水寺を継承していますが舞台は光学ガラス製。冬至の軸線に沿って配置されているので冬至の朝、ガラスの小口に光が差し込み舞台は一瞬光り輝くそうです。
地元根府川の石を利用しできたもう一つのオープンシアター。石舞台。
こちらは能舞台のサイズに合わせて設計されています。舞台に続く石橋も春分秋分の朝日が相模湾から昇る軸線に合わせて設えられました。
1年の最後、そして新しい年の始まりである冬至の朝の光を通す目的で配置されたトンネル。
全長70mの隧道は冬至の軸線に合わせて配置しているので朝日は海から侵入し隧道を通り抜け終点に位置する石を輝かせる趣向です。

江之浦測候所では一年を太陽の動きと共に過ごします。この動きに合わせて計算された建築物や庭園はドラマティックに見えるような仕掛けが施されています。

杉本博司氏のパーフォーマンス満載の施設で休日の午後を楽しんでまいりました。