2025年2月28日

25th Anniversary (インテリア相談会のお知らせ)

 

ハウスオブポタリーが建築設計およびインテリアデザインの仕事を始めて25年が経ちました。

新築、リフォーム、コンサーバトリーからお庭のデザインまでたくさんの楽しい仕事に携わることができたことはひとえに皆様のお蔭です。心からお礼申し上げます。

25周年を記念し今年は毎月1回荻野洋子によるインテリア相談会を開催したいと考えています。春に向けてお部屋を素敵にしたい方へのアドバイスや収納のアイデァなど日頃疑問に思うことなどなんでもご質問お受けします。


第一回目開催日:
3月26日(水)13:00~15:00
参加費用:¥1,100(ケーキとスティルルームスのお茶付き)
開催場所:ポタリーカフェ内
参加希望の方は☎0467-32-0109
へご連絡下さい。



House of Pottery design office are specialized in house and garden design and celebrates the 25th anniversary.  We are gratitude lots of enjoyable work with customers over for 25 yeas.  We hold the interior consultation meeting once a month in 2025.  Please come to see us. We are happy to have your inquiries. 




2025年2月27日

Bertie's friends (バーティの幼馴染)

 

バーティの幼馴染、シュナウザーのマサラ。4歳のお誕生日を迎えバーティに会いに来てくれました。パピー時代から一緒に走るのが大好き。一昨年マサラが横浜へお引越ししてからは1年に1度しか会えないけれど相変わらず仲良しです。




バーティとマサラ。ふたりの友情はまだまだ続きます。

犬は過去を反省することも未来を憂うることもなく今この瞬間を精一杯生きています。だから一緒にいる時間を大切にしてあげなくてはと思います。

Bertie’s best friend, Masala came to see him for the 1st time in one year. Their longstanding friendship will last forever!


2025年2月25日

British Fair (ポタリーの英国展)

 

ポタリー恒例の英国展。今年は4月18日から20日までの3日間開催いたします。
英国のアンティークを始めアーティストたちの新作も春の花々と共に店頭を飾ります。
出展者名:
Anglaise @anglaise_florist
Cottage   @nakamuratokie628
彩り屋  @irodoriya3
Floral antiques @floral_antiques
Kumint Herb & Relax @kumint_herbrelax
Still Rooms @stillroomsjapan
House of Pottery @houseofpottery


昨年に引き続き以下の日程にて北野佐久子氏のお話会を予定しています。著書の「クリスティーの食卓」からクリスティーが生み出した二人の探偵、エルキュール・ポアロとミス・マープルが楽しんだ食の風景、作品やイギリスの風土とのつながりを写真と共にご紹介します。
トークイベント後はポタリースペシャルクリームティーをご堪能下さい。
日時:4月18日(金)
お話会:12:00~13:00
クリームティー:13:00~14:00
参加費用:\4,950(税込)

ご希望の方は☎0467-32-0109、またはwebmaster@pottery.co.jpまでご連絡下さい。
お電話またはメールにて仮予約をいたします。ご入金確認次第予約完了とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
振込先:横浜銀行鎌倉支店
普通口座番号:1147025
口座名義:株式会社ハウスオブポタリー

今年は寒さが厳しく梅も桜も開花が遅れポタリーガーデンも春の花たちもひっそり形を潜めています。
3月に入ると気温が上がり春の雨の予報も聞き及びます。4月の英国展の頃は皆様にポタリーガーデンもお楽しみいただけるかと思います。ぜひお誘いあわせの上お出かけくださいませ。

The annual British Fair at House of Pottery will be held from 18th to 20th of April. Although we still have been in cold spells and flowers are waiting for their turn, soon they will be blooming to cheer us up.








 


2025年2月21日

My favorite place (小さな旅)

 

まだ寒いけれど春を探しに伊豆半島へ小さな旅に出かけました。鎌倉山から車で2~3時間ほどで風光明媚な海と山そして水量豊かな温泉等に出会えます。

今回の旅の目的のひとつは古民家探訪でした。


なまこ壁の民家で有名な松崎町。人口5300人ほどの小さな海辺の町です。大島桜と豊かな温泉を求めて観光客が訪れると聞きますが私が来るときはいつもオフシーズンのせいか町は眠っているように静かで長閑です。






こちらは江戸末期に建てられた究極の古民家。建築当初は呉服屋さんとして活躍していたそうです。建物は表通りに面し間口が広く見ごたえがあります。豊かな時代が偲ばれます。





家の裏には同じなまこ壁のお蔵が現存してます。大切な商品の着物を湿度や虫害、火災等から守ってきた風格がありますね。








たまたま外でお仕事中の地元の方にお会いでき、なまこ壁の話を聞くことができました。外壁の下地は土壁で作り仕上げの外壁に平瓦を張りました。瓦押さえの左官を施し完成です。なまこ型にすることで意匠的に美しくかつ継ぎ目が見えなくなることで機能的でもあります。湿度の高い海辺で家を守るために考案された建築物。建物は本来このように土地の風土に合わせて作られるべきだという見本のようですね。

Matsuzaki-cho is located on the southwest of Izu Peninsula, where is the famous of Ohshima cherry trees, hot springs and very unique old houses, called Namako kabe.
These beautiful architectures were born from local climates.










2025年2月18日

Hina dolls (雛たち)

 

3月3日の雛祭りに向けて今年も私の小さな雛たちが登場しました。

60年以上前に子供の掌にすっぽり入るサイズで作られた雛人形は今も一糸乱れず色褪せず優雅な饗宴を見せてくれます。お人形を作った職人さんの技術の高さが偲ばれます。






雛祭りに登場するお人形たちと同様にハンドメイドでアートなお人形の展示会として有名なフェスティバルがイギリスにもあります。
Londonで毎年開催されるDollshouse Festivalに世界中から精緻でエレガントな人形たちが集まります。中でもミニチュア作品の技術の高さは必見。テディベアもアリスのお人形も顔が製作者に似ると言われているので作った方を想像しながら拝見するのは楽しいでしょうね。


My little Hina dolls are more than 60 years old, but they haven't changed at all, not only face, but also kimono dress.  I highly respect the skill of craft man who made them.











2025年2月15日

Weekend Tearoom (週末カフェ)

 

週末カフェ営業中。

今週末はスコーンパーティを開催しているので朝からテイクアウトのお客様で賑わっております。スープとセットのイートインメニューもお薦めです。

Weekend tearoom is serving us 7 different scones. Each has a special taste that we would like you to have them all.








形もお味もバラバラなスコーンたちが一堂に会しました。楽しいパーティをしてみたいなと言い出した私に賛同し協力してくれたスタッフたちに感謝してます。
朝のお茶で1ケ。お昼に2ケ。午後のお茶で1ケ。違う種類をいただく予定。明日で全す部食べ尽くします。


2025年2月14日

Scone Party (スコーンパーティー)

 

スコーンパーティのお知らせです。明日2月15日と16日の2日間ポタリーカフェで熱々のスコーンをお出しします。

みなさん、こんにちは。あさからおみせのなかがものすごくいいにおい。ぼくはたべられないけれどおきゃくさまたちにおだしします!みんなきてね!    by バーティ







定番のプレーンの他にラベンダースコーン、レモンスコーン、チョコスコーン、トマトチーズスコーン、ベーコンクルミスコーン、ロックケーキの7種類のお味をご用意いたしました!

Scone party will be held at the tearoom over this weekend. You will enjoy 7 different tastes with a nice cup of tea.






2025年2月13日

House of Pottery Now!(今日のポタリー)

 

今日は朝から暖かく陽射しの中に春の気配。ずっとしたかったショップのディスプレイ替えを始めました。イギリス人は冬の間はじっとしており春になってから一斉に大掃除をすると聞きます。暖かい空気の中で思い切り埃をはたき綺麗にするという気持ち、よく分かるなと思いながら朝からお掃除しました。



朝日が入る窓際へ動物たちを移動。














先代バーティ。使い込むほどに味わいの出る鶏のポットは友人のJane Hogben作。
久しぶりにカントリーリビングの世界感を思い出しました。Country Living (田舎暮らし)はポタリーのコンセプトです。古き良きモノたちを大切にスローなライフスタイル提案を続けますね。

Country Living style is one of our shop concepts to cherish old things and to propose slow lifestyle.

















2025年2月11日

Bakewell Tart (ベイクウェルタルトとベイクウェル)

 

奥川伊津子ティーセミナー。今年も2月から12月まで9回のコースでお茶と英国文化を交えたセミナーを開催します。

初回はベイクウェルタルトの実演とそれにまつわるお話から始まりました。


中部イングランドの小さな町、Bakewell(ベイクウェル)。この町で生まれたベイクウェルタルトはシンプルで甘いイギリスらしい美味しさたっぷりのお菓子です。




ベイクウェルタルト発祥の地Bakewellのベーカリーに並ぶタルトたち。






奥川先生のオリジナルレシピでタルトを作ります。
スコーンと同様、シンプルゆえにお味は様々。とても奥の深いお菓子ですね。











ショートクラストペイストリーの上にホームメイドのラズベリージャムをたっぷり載せます。












フィリングで蓋をし飾りのアーモンドを掛けてからオーブンで約40分。

Bakewell is a little town in Midland in England which is famous for both Bakewell tart and country house, called Chatsworth.  Both are succeeded by Cavendish family and local people.












お菓子をオーブンで焼いている間にBakewellのもう一つの大切なキャラクターであるChatsworth(チャッツワース)について参加者の方たちとお話しました。
英国貴族のカントリーハウス、チャッツワースは建物、内部のインテリアから広大なお庭に至るまで一般へ開放していますのでぜひお訪ねいただきたい場所のひとつです。








BBCで放映されたジェーンオースティンの小説プライド&プレジュディスの撮影でさらに有名になりました。







16世紀に建築されて以来500年もの長きにわたり同じ姿を保っていることに驚き、羨み、そして英国の大きさに溜息をつきます。

私の英国好きはこんなところにあるのかもしれません。





お話をしている間に焼きあがりました!













懐かしいイギリスの味を楽しみました。

次回の奥川伊津子ティーセミナーは3月11日(火)です。ロンドンへ場所を移しお菓子とお茶と英国文化のお話をいたしますね。







おまけの写真。
伊津子先生がいつもご用意くださるランチは季節の野菜やお魚が盛りだくさんです。今回もスモーキーな香りのフィッシュ&ベーコンのバルサミコソース付けでした。
美味しい一皿をありがとうございました!


2025年2月9日

Soup of the day (今日のスープランチ)

 

イギリスのティールームの定番メニュー、Soup of the day (スープとパン)。イギリスを旅すると朝ごはんが多すぎてランチはいつも控えめになります。そんなときに重宝なのがスープとパンだけのお昼ごはん。寒い季節は特に体も温まり美味しさが倍増します。






冬カフェで提供できたら嬉しいなと思って始めたポタリーのSoup of the day。ポタリーではパンの代わりにスコーンが付きます。イギリスを懐かしみながらサンデーランチに頂きました!

Soup of the day menu reminds me of lunch in England. Leek & potato is winter favorite. 


2025年2月7日

Laugh (笑い)

仲良しの友人から笑いについての本を書いていると連絡を受けました。笑うことで人は元気になり健康になり綺麗になり、ついては幸せになるという論理だそうです。本当にその通り。心から大笑いをすると体中が喜んで活力が戻る様に思えます。




人生山あり谷あり。日々の暮らしの中で笑えることがあるって幸せですね。

Laughing is a spice of life to makes us happy.


2025年2月5日

Scone party (スコーンパーティ)

 

ここ数年来のスコーン人気はまったく衰える気配がありません。ポタリーカフェがオープンした35年前はまだ珍しくて名前も登場していなかったような記憶があります。人気の秘訣は何でしょう?







シンプルな材料で千差万別なお味が出せるのでホームメイドスコーンを様々な場所で楽しめること。
カランツやチョコチップ等と組み合わせることでバリエーションを作りやすいこと。
近年材料の値段が上がってはいるものの比較的安価で美味しく作れること。
などなど枚挙に暇なく美点が挙げられます。










2月15日(土)と16日(日)の2日間、ポタリーカフェでスコーンパーティを開催します。
プレーンからセイボリー系のチーズスコーン、カランツたっぷりのロックケーキまで様々なお味をお楽しみにいらしてください。
暖かいお茶を用意しスタッフ一同お待ちしています。

Cream tea is the traditional English sweets’ menu which serves us scones with jam & fresh cream. We'll hold scone party on the weekend of both 15th & 16th of February at pottery tearoom. Please come to join us to enjoy nice cup of tea and various scones.





2025年2月4日

Hut (ポタリーの花小屋)

 

ポタリーショップの入り口に佇む花小屋。設置当初は花苗をしまう小屋として重宝していました。現在は物入として活躍しています。

数年前の大型台風の時にも倒れずに残りましがさすがに劣化がひどくなったので残念ながら撤去しなくてはと思ってました。


解体を考えだしたら不思議なことに蔓性の植物が屋根や外壁を覆い始めました。プミラがしっかり根を張り屋根を固定したため暴風の日も吹き飛ばされず残っています。
ホビットハウスのような姿になってもうしばらくお仕事頑張るようです。



おまけの写真。
設置したころの小屋。父が作った作品のなかでも一番好きなモノ のひとつです。経年し自然の力を借りてホビットハウスになった姿を見て父も笑っているだろうなと思います。

Our little hut has been getting older and shabbier but gains natural character. It will work with us for some more years. 





2025年2月3日

Things to do (今年の決心)

 

毎年、年頭に今年することを決めているのに忙しいことを言い訳に何もせず年を越してしまいます。気が付けばもう2月になってしまいました。

ずっとご無沙汰していたイタリア語を再開しようとテキストを購入し時間を作ってほそぼそ始めました。出来ない日もあるけれどどうにか1月分が終了しました!明日2月のテキストが届きます。







イタリア語を始めたのは50歳を過ぎてから。鎌倉在住の美しいイタリア人のロンカラ先生から基礎をしっかり教えていただきました。パンデミック以来ご無沙汰してしまい私のイタリア語も体を離れてしまったようです。若い時に勉強をしたことはしっかり自分に根付くけれど年を取ってからだと根が浅くて忘れるのも早いですね。でも頑張ります!

When new January comes, I decided what to do this year, however they were always abandoned for various excuse. I've started learning Italian again after long absence.