2025年2月21日

My favorite place (小さな旅)

 

まだ寒いけれど春を探しに伊豆半島へ小さな旅に出かけました。鎌倉山から車で2~3時間ほどで風光明媚な海と山そして水量豊かな温泉等に出会えます。

今回の旅の目的のひとつは古民家探訪でした。


なまこ壁の民家で有名な松崎町。人口5300人ほどの小さな海辺の町です。大島桜と豊かな温泉を求めて観光客が訪れると聞きますが私が来るときはいつもオフシーズンのせいか町は眠っているように静かで長閑です。






こちらは江戸末期に建てられた究極の古民家。建築当初は呉服屋さんとして活躍していたそうです。建物は表通りに面し間口が広く見ごたえがあります。豊かな時代が偲ばれます。





家の裏には同じなまこ壁のお蔵が現存してます。大切な商品の着物を湿度や虫害、火災等から守ってきた風格がありますね。








たまたま外でお仕事中の地元の方にお会いでき、なまこ壁の話を聞くことができました。外壁の下地は土壁で作り仕上げの外壁に平瓦を張りました。瓦押さえの左官を施し完成です。なまこ型にすることで意匠的に美しくかつ継ぎ目が見えなくなることで機能的でもあります。湿度の高い海辺で家を守るために考案された建築物。建物は本来このように土地の風土に合わせて作られるべきだという見本のようですね。

Matsuzaki-cho is located on the southwest of Izu Peninsula, where is the famous of Ohshima cherry trees, hot springs and very unique old houses, called Namako kabe.
These beautiful architectures were born from local climates.