2022年12月9日

Mistletoe (宿り木)

 

クリスマスイベントを飾るオーナメントの中でもひときわ目立つヤドリギ。今年も原村の大自然の中で育った一枝を分けていただきました。

野生でないと育たない理由は小鳥たちの協力がないと生まれない木だからです。実を食べた鳥が木に停まりお尻をスリスリしながら落しものをします。それが大家さんとなる木に寄生をし芽をだすとのこと。美しい琥珀色の実を眺めながら自然界の不思議に感嘆します。




ちゃっかりやさんのヤドリギの花の言葉は;
困難に打ち勝つ。忍耐とのこと。

確かに寒い地域で真冬に高い木の上で家族を守るのは大変なことだとお察しします。









本日から3日間クリスマスイベントを開催します。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています。

Mistletoe is a very unique tree which grows on another trees' branches. Birds are cooperating to find its home. 









2022年12月8日

Pottery's Christmas (ポタリーのクリスマスのお知らせ)

 

今年もまた原村ワンズワースオーナーシェフ、マダムハッティーとのコラボレーションでポタリーのクリスマスイベントを開催します。

*12月9日(金) & 10日(土)12:00 - 14:00

両日ともカフェは午後14時以降オープン。

*12月10日 (土)はクリスマスランチの後、15:00からイギリス人セラピストMr. Joe Bright のイギリスの不思議についてのレクチャーのため終日貸し切りとなります。

フローリストAnglaise高橋愛さんによるお花のPOP UP SHOPも同時開催します。
美しく美味しいモノ三昧の3日間。ぜひ皆様のご来店をお待ちしてます。

クリスマスランチ&JOE BRIGHT氏のセミナーは満席となりました。ありがとうございます!

We look forward to holding the annual Christmas event with Madame Hattie of Wandsworth in Haramura from tomorrow. Please come to share the lovely, tasty time together!


2022年12月5日

Walking in the foreset (休日の森散歩)

 

鎌倉中央公園は小さな山歩きをするのに最適な緑地です。バーティにとっては大冒険できる場所なのでゆっくり過ごせる休日の午後はしばしば長い散歩に出かけます。







鎌倉にも紅葉が始まりました。
里山や田圃の景色が見ながら緑地内を散策すると1時間程で元の場所に戻れます。またここから尾根伝いに鎌倉の要所に出ることも可能なのでお天気の良い日は北鎌倉方面へ歩き源氏山から大仏へ向かうコースもお薦めです。









In Kamakura, we have many places to take a walk with Bertie. Kamakura Central Park is one of the favorites. It is a great fun for Bertie to walk along the ridge.
 


2022年12月4日

Pottery's Christmas (ポタリーカフェのクリスマス)

 

ポタリーカフェからお知らせ申し上げます。

12月11日(日)に開催予定のクリスマスランチに残席が出来ました!。この機会にぜひ原村ワンズワースのお味をお楽しみいただきたく皆様のご参加お待ちしています。尚、当日は15:00からイギリス人セラピスト、Joe Bright氏によるイギリスの不思議レクチャーもございます。併せてご参加ください。




Christmas Manu:

前菜:サラダミルフィーユ仕立て&甘エビのビスクスープ

メイン:牛肩ロースのブレゼ

デザート:クグロフX’mas

\7,000(税込み)ポタリーからクリスマスギフトを贈ります。


カフェのメニューにも小さなクリスマスアレンジが付きました。トナカイのミートパイ。







フードはお持ち帰りもできます。
テイクアウトもぜひご利用くださいませ。

Season’s greetings!
And best wishes for the New Year.



2022年12月3日

Lovely day (バーティの薔薇)

 

お誕生日の朝にひっそり1輪だけバーティの薔薇が咲きました! 先代バーティからのメッセージだなどと言うのは恥ずかしいけれど本当に嬉しくて写真を撮りました。








この季節にならないと姿を見せないバーティの守護天使たちともご挨拶。剪定をしてすっきりした花壇の中にちゃんと鎮座していました。
先代バーティが旅立って3年が経ちます。ちびっこバーティのお蔭でポタリーはにぎやかだけれどいつまでも先代くんのこと忘れないからね。
いつまでもありがとう!

A little rose was in bloom on my birthday.
It reminded me of ex-Burty. It has been 3 years since he passed away.  But he is always in our heart.



2022年12月2日

Front door (ポタリーの扉)

ポタリーショップの入り口のドア。ロンドンのキングスロード沿いのフラットについていたものをご縁があって譲り受けました。ビクトリア時代に作られたものとのこと。不具合も多く隙間風も入ってきますが長い旅をしてここに落ち着きポタリーの顔として只今も活躍中です。寒くなってきたので扉は閉めて営業していますがお店の中は薪ストーブで暖かくなっています。ぜひ扉を開けてお訪ねくださいね。
同様に、ポタリーカフェも営業しています。皆様のお越しをお待ちしています。
Our shop door came from England after the long journey. It is almost 200 years old and still working to greet you. We respect its history and character.






2022年12月1日

Fireplace (煙突掃除)

 

ポタリーショップは開店当時から薪ストーブが定番の冬の暖房器具となっています。現在使用しているストーブは2代目。ふんわりした暖かさが好きでスタッフ一同手間暇かけて火を入れています。

1年の終わりになるとお掃除と本体のメンテナンスに煙突掃除人が長野県から駆け付けてくれます。

最初の頃は上手に薪を燃やすことができず煙突から大量の煤がでていました。煤の量で使い方が分かると言われます。



今年も来てくださった飯島さん。夏の間はアイアンマンとして415キロ縦走する山岳レースに出場していらした強者です。現在はレースを企画するオーガナイザーとして活躍中。バーティ共々飯島さんとお話しながら人間の奥深さを再確認しました。人との出会いに改めて感謝する一瞬です。

また来年お待ちしてますね。




おまけの写真。
お掃除完了後。急に寒くなったので早速薪入れをしてぬくぬくしています。

We have been using the woodburning stove since we opened the shop. We love the red flame and gentle warmth which emanate from the stove.