2014年8月31日

秋のフリマのお知らせ

 皆様ご機嫌いかがですか?
秋のフリーマーケットのお知らせです。

日時: 10月5日日曜日
     午前10時から17時まで

場所: ハウス オブ ポタリー鎌倉山
     駐車場

出店費用:¥500(畳1枚分のスペース)

今年も鎌倉山さくら道フェスティバルが同時開催予定。


こちらは1作年前の秋のフリマの様子です。
毎年新しい出店者が加わりにぎやかな1日となります。

恒例の花車さんも朝早くから駆けつけてくれました。彼女の花苗はとてもユニークなので必見の価値あります。



同じく私の仕事仲間のアイハートさん。
彼も恒例の出店者です。
アイハートさんの雑貨やカゴはいつも大人気。

変わったお品も続々登場します。ぜひ見にいらしてください。


当日はポタリーのお品も少々登場します。

どうぞお楽しみにお出かけくださいませ。


2014年8月28日

Letter from House of Pottery (ポタリーよりお便り)

皆様ごきげんいかがですか?

先週の暑さから一転してここのところ秋風の吹く日が続いております。 今年の夏も暑かったけれど涼しくなると急に夏の暑さが恋しくなりますね。

今日のハウス オブ ポタリーのディスプレイにはホオヅキのライトが登場しました。 夏の終わりを感じさせる演出をしてくださったのはポタリースタッフの坂井桂子さんです。

使用している豆ライトはLED電球なので熱くならず長持ちします。




さて、今日は坂井さんのことをお話いたします。彼女はポタリー唯一の音楽家です。チェンバロ奏者として演奏活動をするためにしばらくポタリーをお休みいたします。

10年間私たちのために素敵なお仕事をしてくださったこと心から感謝しています。

これからもますますご活躍くださいね。期待してます。

2014年8月27日

AYNLSEY


今日は英国の陶器メーカーAYNSLEY(エインズレイ)の商品をご紹介します。
エインズレイは、1775年スタッフォードシャーの炭坑経営者だったジョン・エインズレイによって、設立されました。
現在エインズレイ工場はストーク・オン・トレントのロングトンにあります。

ベルは同じ図柄のものですが、ちょっとだけ違う部分があります。是非間違いさがしをしてみてください。
フラワーベースはCottage Gardenというシリーズで様々なイギリスの花が描かれています。


2014年8月23日

N.G.S.ジャパン セミナーのお知らせ

皆様ご機嫌いかがですか?

今年もご縁あって英国庭園福祉団体(The National Garden Scheme)日本支部とのコラボレーションセミナーを開催いたします。

日時: 11月22日土曜日 13時~15時
場所: ハウス オブ ポタリー
費用: ¥5,000(セミナー後のカクテルパー             ティ費用込み)

講師: 荻野洋子 ハウス オブ ポタリーオーナー

定員: 15名

テーマ:モリスの時代に生きた女性たち


ウィリアムモリスの生きた時代はイギリス産業革命後の植民地支配による繁栄の時でした。
その時代に目的を持ち自立して生きた女性たちがいました。それらの素敵な女性たちのお話をいたします。

**園芸家ガートルードジーキル、建築家ロウィーナケイド、モリスの妻ジェーンモリス、ビアトリクスポターなどを予定。

講演後はごいっしょにカクテルパーティを楽しみましょう。

お問い合わせ及び参加申し込みは以下までお願い致します。

(社)N.G.S.ジャパン Tel.03-3782-8977 Fax.03-5749-2322 http://www.ngs-jp.org/
または
ハウス オブ ポタリー Tel/Fax 0467-32-0109 まで

尚、駐車スペースには限りがございます。お車でのご来店は予約制のため事前にご予約くださいませ。





2014年8月20日

照明


みなさんが家のインテリアを考えるときに一番悩むところはどこでしょうか?
私は気に入った照明が見つからないことが一番でしょうか。
大手の照明カタログを見てもどれも家に飾りたいと思わないのです。
アンティークは素敵なものも時々ありますが、ワット数が小さく(25Wまでというものが結構あります)、ちょっと実用的でないなと感じることもあります。。

今日ご紹介するのは、ソケット部分は日本製の新品に交換し、60Wまで使用可能です。
本体はイギリス製の新しいものですが、ガラス玉のカットや透明ビーズが繊細で光が当たると乱反射して綺麗です。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

価格 17,000円(税別)

2014年8月17日

Pottery Tour (旅のお話) Rye Harbor



皆様こんにちは。ご機嫌いかがでいらっしゃいますか?
今回のポタリーツアー(旅のお話)も今日で終了いたしました。
長い間お付き合いいただき本当にありがとうございました。
最後にとても可愛いDoggie Bar(犬のカフェ)の写真をご紹介いたします。
Rye Harbour(ライハーバー)の友人宅へ行く途中で立ち寄りました。看板の内容が可愛くておかしくて思わず写真を撮りました。 Dog Loversの国ですね。

ポタリーツアーは11月始めにも予定しています。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。


2014年8月13日

Bakelite Cutlery



ベイクライトのバターナイフ&スプーン。

ベークライトは今のプラスチック製品が出来る前、1920年代頃~1960年代頃まで使われていた素材です。
数あるプラスチックの中で最も歴史の古いベークライト。
独特な色合いが特徴で、今でも世界中に
ベークライトコレクターがいます。

HPにアップしましたので、是非ご覧ください。