2017年8月25日

Japanese Food (串揚げ)

 皆様ご機嫌いかがですか?

杜の都仙台には海からも山からも豊富な食材が集まるため美味しいお店が後を絶ちません。仙台で一軒だけ味を誇る串揚げやさんがあります。初代店主が創業を始めたのは30年前。そのころからこの街唯一の串揚げやとして頑張ってきました。
このたびお店は2代目に引き継がれリニューアルし暖簾を上げました。

 お店は国分町の繁華街の中で品よく看板をだしているため初めての方には分かりずらいかもしれません。1階で営業している油そばやさんの看板が目印。このお店の2階が串正さんです。

店内はカウンター席のみ。
若いシェフとスーシェフの二人だけで揚げ物からドリンクまで切り盛りしています。
コースでお願いすると25本の串が全部異なる具材で出されます。
15本目くらいでお腹がいっぱいになってしまったけれど毎回違う味と食感の串がだされるので楽しみながら完食いたしました!
 このお店に来たら必ず頼みたいものが写真のドリンク。レモンサワーです。生のレモンのすりおろしが雪のように載っておりさわやかで病み付きになるお味です。


 もう一つはレモンチェロ。
アルコール分がほどよくのど越しの良い飲み物でした。

串正のオーナーが発案したこだわりのレモンドリンクたち。どちらもお薦めです。

お腹いっぱいになりながらたどり着いた25本目の串は天使のエビでした。
1本目もエビだったから始まりと終わりを同じ食材で〆ているのですね。

仙台にいらしたらぜひお訪ねください。

串正:仙台市青葉区国分町2-13-2
   Tel:022-262-5496

2017年8月23日

Japanese Food (おろし蕎麦)

 皆様ご機嫌いかがですか?
暑くて食欲減のときにお薦めなのがおろし蕎麦。
冷たいそば汁のなかにお蕎麦と薬味などお好みの付け合わせでいただきます。もちろんぴりっとした大根おろしが蕎麦の味を引き締める決めてです。市販のだし汁の素をお水で割らずに大根おろしで割りそこにすりごまをたっぷり入れてつけ麺のようにいただくのもお薦め。こちらは毎日食べても飽きないほどすっかりはまってしまいました。
ゴマはアンチエイジングにもなると言われますし、皆様もぜひお試しください。
おまけの写真。
何気なく見ているまねき猫。
この仔は左手をあげているのでお客様を招く役割を果たしています。先客万来の意味。

逆に右手をあげると金運を招くと言われお金が寄って来るそうです。(本当かしら?)






2017年8月22日

Pottery Gallery in September (9月のポタリーギャラリー)


 皆様ご機嫌いかがですか?
早いもので8月ももう終わりに近づきました。わたしたちも秋のイベントへの準備の時期を迎えました。

9月のポタリーギャラリーでは英国人アーティストによるTHE NATURE  TREES & ANIMALS展を開催します。


 Jeff T Mader (ジェフ マンダー)
Newcastleの大学にてFine Artを専攻
彫刻家
画家

現在は故郷のダービシャーの移りゆく季節を撮り続ける写真家として活躍中。


 Elizabeth Jardine(エリザベス ジャーディン)
East Sussex Lewesにて幼少のころより陶芸を学ぶ。
デボン州の大学にてFine Art 専攻
陶芸家
彫刻家
現在はエクセターのカレッジにて陶芸及び彫刻を教えています。
段ボールと再生紙を利用し製作するアニマルたちはその可愛さとユニークさで英国でも注目のエコアートです。

ぜひエリザベスの動物たちに会いにいらしてください。


2017年8月21日

Summer Garden (清水ターナムグリーン)

 皆様ご機嫌いかがですか?
夏の陽射しは和らいだもののまだまだ蒸し暑い日が続きます。今日は清水のイングリッシュスクール、ターナムグリーンへ。

清水の植木やさんとタッグを組んで昨年から少しづつお庭の改修をしてきました。
ようやくまとまり始めたので今日は薔薇の剪定と夏のお花の植え込みです。





清水のヒーロー、ガーデナーの北川さん。
私の面倒な注文にも快く応えてくださりありがとうございました!




2017年8月20日

Love & Peace (願いごと)

 皆様ご機嫌いかがですか?

願い事をそっと書いて残してくる日本の絵馬。同じようなものをヨーロッパでも見かけました。
コニファーの枝に下げられたたくさんの赤い♡ハートには様々なWish(願い)が込められています。



”世界が平和でありますように”

テロや核の脅威にさらされている今の世の中でこの素直でシンプルな言葉はとても遠い目標のように思えるけれど、一番人の心に響く願いですね。

2017年8月19日

Lovely People (Italian Night) 素敵なお客様

 皆様ご機嫌いかがですか?
お客様をお迎えする前の食卓は何もなくても何やら非日常的な雰囲気が漂います。それだけで心うきうきしますね。
我が家のおもてなしの心はいっしょに楽しむこと。特別なことはしないけれど気楽で楽しいおしゃべりができる時間をたくさん作れることを心がけます。
ホステスがキッチンに入りっぱなしではお客様に気を使わせてしまいますものね。

簡単なお料理と飲み物でもどんと♡でごまかします。


 今夜のお客様。
私のイタリア語の先生、Maestra Maria Roncara (中央)とロンカラ家に遊びにきているソフィアちゃん。
ソフィアは9月からボローニャの大学の文学部に進学します。大学へ入ったらお勉強が忙しくなるのでその前に不思議の国、ニッポンへやってきました。


英語とイタリア語と日本語がごちゃまぜに飛び交いながらの楽しい時間。
初めて訪れた日本でどんな体験をすることか帰国前にまた会ってお話を聞きたいものです。

初対面の私たちと物おじせず自然体で会話をするソフィアの様子を見て、”未来”という言葉が浮かびました。



2017年8月18日

Dog Lovers (あなたはどんな仔?)

 皆様ご機嫌いかがですか?

毎年ポタリーギャラリーで個展を開いてくださるアーティストの高瀬美恵先生。先生が問いかける”あなたはどんな仔?”から生まれたユニークな作品たちについ口元がほころんでしまいます。
一瞬の表情からそれぞれの性格を捉え描いているのでどの仔もオンリーワンの存在であることがわかります。
〝あなたはどんな仔?”
の問いかけで走り出したバーティ。

先生の目で見るバーティはまだまだ元気いっぱいです。


高瀬美恵先生:
アートをツールに英語を学ぶスタジオリンガリンガ主宰。
先生にとって描くことは呼吸をするように自然かつ必然なことなのですね。