2022年1月15日

Walking around Kamakurayama (鎌倉山散策)

 ちびっこバーティを連れてのハイキング。今日は鎌倉山から極楽寺、大仏ハイキングコースを通って鎌倉山へ。4時間のお散歩をいたしました。

鎌倉山ハイキングコース入り口付近。富士山を見ながら山道へ。

鎌倉山神社の先から尾根伝いに稲村ケ崎と極楽寺へ抜ける山道があります。ここは地元人しか知らない抜け道で最短距離で長谷方面に出られます。

山道を抜けると子供を守る月影地蔵様がお出迎え。私が子供の頃から変わらぬお姿で小さな寒そうな家にお住まいになっています。昔は周囲は田圃と畑ばかりでしたが今は家がびっしり建っており道路も整備されました。変わらないのお地蔵様だけ。景観の変化に彼もきっとびっくりなさっていらっしゃるでしょうね。

名もなき作者の作品だけれど苔むしてなお心を打つ優しいお顔のお地蔵様です。

月影地蔵から江ノ電極楽寺方向へ。茅葺屋根の山門が質実剛健なお寺の様子を語ります。
本堂まで桜並木が続く極楽寺の参道。花の季節にまた訪ねます。

現在は縮小されてしまいましたが鎌倉時代はもっと敷地面積も広く境内には病気の人々を治療する療養院も配置してありました。

薬を調合するための鉢。療養院では当時怖れられ忌み嫌われていた伝染病患者も受け入れていたそうです。優しいお寺です。
極楽寺界隈には遊郭もありました。神社仏閣には底辺で生きる人々の暮らしに目線を注ぐ暖かい雰囲気が感じられます。

極楽寺切通しを通り長谷の大仏へ。大仏様の裏手から再びハイキングコースに入ります。

途中で鎌倉山の麓、火の見下方面と銭新井弁天方面へ道が分かれます。今日は火の見下へ。
火の見下から鎌倉山桜道を通ってポタリーへ帰着。ちょうど4時間でした。

山歩きが大好きなバーティ。もっと歩きたい風情ですね。
次はもっと沢山歩こうね。

We made a big walking from home to home.
There is a wild footpath to Gokurakuji and Hase.  It is a shortcut, but doesn't tell it in guidebooks. I didn't walk around it in a long time. It was really a fun to walk with Bertie!

























2022年1月14日

Have a fun around Kamakurayama (鎌倉山周辺の楽しみ方)

 晴れの日が多い1月は山歩きの絶好の時期かもしれません。虫が少なく、夏場に良く見かけるスズメバチやマムシも今は休眠中なので安心して散歩を楽しめます。

鎌倉山は旧市街から離れていますが豊かなな自然に恵まれお散歩するたびに新しい発見があります。

わんちゃんと一緒に宿泊なさるホリデーフラットのゲストたちからお散歩情報や周辺のレストラン紹介のリクエストを受けることが増えてきました。地元人だからこそ知るインフォーメーションを沢山お伝えしたいなといつも思っています。

ポタリーの企画とグラフィック担当スタッフの聖子ちゃんに早速リーフレットを作ってもらいました。周辺情報を調べていると意外に沢山のショップがフードデリバリーをしていることやわんちゃんと一緒に入れるカフェが増えてきたことを知りました。

ポタリーフラットから歩いて散策できるハイキングコースと併せてマップも製作。
ガイドブックを作っているようで楽しくなってきました。

周辺情報についてはお気軽にスタッフへお尋ねください。

Kamakurayama is a bit far from the old town.
When you come, you will find it full of nature and many lovely
places to inspire you. 
We made a little guide to show you how to enjoy yourself around Kamakurayama.









2022年1月13日

My best friend (僕のともだち)

 犬族も人間同様に特別に気の合う友達がいるようです。バーティとマサラ。ふたりは月齢、体重、性格ともに似ており初めて会った時から大の仲良しになりました。

今年初めてのデート。お互いラインで近況報告し日時を決めました。

凄い顔をして噛みつき合っていることが大好きだということの表現なのですね。


今年もよろしく。お互い元気でいっしょに大きくなろうね。

It is the loveliest thing to have good friends. Bertie is a lucky dog to find Masala.
So does Masala.








2022年1月12日

Walking in the forest (休日の森散歩)

 鎌倉には数多の神社仏閣があります。休日の朝、私が一番好きなお寺妙本寺を訪ねました。

鎌倉時代の豪族比企一族終焉の地です。背後に祇園山を抱えるせいか壮健な山寺の雰囲気の静かなお寺。お薦めの場所です。

妙本寺の本堂の裏から祇園山のハイキングコースへ。

尾根道は八幡様へ続きます。

未だ寒いけれど森の空気はもう春の匂い。自然は正直だなと感心しきりです。
先週から始まった大河ドラマは鎌倉が舞台なので山歩き大好きなちびっこバーティを伴い今年は真面目に鎌倉のお寺や山を歩き昔日の人々の面影を探してみようかしらと思います。

There are many shrines and temples in Kamakura which are surrounded with natural forts. It is proud of more than 800 years' history. I am going to visit historical places to wonder the old days' life.










2022年1月11日

British pottery and porcelain (英国の陶磁器)

 英国の陶磁器に魅せられて渡英してから30余年が過ぎました。当時日本のマーケットではウェジウッドやスポードなどが優勢を誇り小さな窯元で製作されたハンドメイドの陶器はあまり知られていませんでした。

イギリス人の家庭で日常使われている品々は長く使うことを前提にしっかり作られています。何世代もの家族によって引き継がれファミリーヒストリーが詰まった陶器たち。貫禄たっぷりです。

アイデンポタリー(Iden Pottery)のスイカズラシリーズ。デニスタウンゼンド(Dennis Townsend)による作品はアイデンポタリーとの仕事のきっかけとなりました。デニスしか描けないコレクタブルズです。

UK Walker (英国情報サイト)に陶磁器についての記事を書かせていただきました。ご覧いただけたら幸いです。


I was fascinated by British pottery and porcelain and have been working with Iden pottery for over 20 years.  Their factory was closed, but the good memories and friendship last for long.



2022年1月9日

Our problem (困った日)

 先日の雪で大喜びだったバーティ。雪の中を駆け回っていました。ところが翌日の朝、自宅の給湯器が凍ってしまいお湯が出るまでずいぶん時間がかかりました。それがその後に起きることの警告だったと今朝気づきました。


凍っていた給湯器の給水管が破裂。消防自動車の給水のように噴出していました!
日曜日の朝だったけれど水道屋さんのKazuki君が駆けつけてくれてあっという間に直してくれました。こんなときは神様のように思えますね!

    The water supply pipe has been frozen and explored this morning.
Our plumber rushed to us and repaired well. He looked like a hero.




2022年1月8日

Bertie's holiday (バーティ一人散歩する。)

 一昨日の雪で別世界になった夫婦池公園。生まれて初めて見る雪に大興奮のバーティです。


お店に戻ってからほんの少し目を離した空きに自分でドアを開けて初めての脱走を試みました。何処にも姿が見えず大慌てで探し回ったところ夫婦池公園の方角から戻って参りました~。見かけたご近所の方が無事に戻ったか確認に訪ねてくれました。皆さんにご迷惑をおかけしすみません。。
叱られて困り顔のバーティです。スクールで呼び戻しの訓練をしているお陰で“マテと来い”のコマンドを聞くようになりました。好奇心旺盛なパピーの時代にしっかりとトレーニングが必要だと再確認しました。

Bertie enjoyed the snowy field.  He tried to escape from home and went to the field, but luckily he could return home by himself.