日曜日のポタリー。うらうらとしたお天気に誘われて今朝はバーティと長い朝散歩。お店ではバーティを可愛がってくださるお客様がオープン前の時間に外で写真撮影に勤しんでいました。綺麗な女性が佇むとポタリーのいつもの景色がまた華やいで見えますね。私もパチリと撮らせていただきました。
We enjoy the warm weekend.
I feel spring in the air. It's just around the corner.
日曜日のポタリー。うらうらとしたお天気に誘われて今朝はバーティと長い朝散歩。お店ではバーティを可愛がってくださるお客様がオープン前の時間に外で写真撮影に勤しんでいました。綺麗な女性が佇むとポタリーのいつもの景色がまた華やいで見えますね。私もパチリと撮らせていただきました。
2023年10月末で建て替えのため一時閉館をする国立劇場ではさよなら公演と称して毎日歌舞伎や文楽等日本芸能の上演が目白押しです。
今日は近松門左衛門の浄瑠璃を楽しんで参りました。文楽のお話には時代物と世話物がありますが私は圧倒的に世話物が好きで近松の描く庶民の話に魅せられています。人形たちに代わって語る義太夫の語りの上手さはもとより語っている時の顔の表情にはいつも感銘を受けます。義太夫には若い方の姿も見られ日本の伝統文芸を継承する世代が育っていることも嬉しいです。
バーティの学校。リリエンドックスクールへ通い始めて1年が過ぎました。お座りとお手が得意だった(それしか出来なかった。)先代バーティよりもう少し高度な教育をちびっこには授けたくて無理やり入学させてもらいました。
日本の伝統芸能の拠点として1966年に開設された国立劇場。校倉造りをモチーフとした鉄筋コンクリート造の建物は現存する日本のモダンムーブメントの建築物に選ばれています。
ポタリー恒例のフリマ。2019年の春を最後にしばらくお休みしていましたが今年は4年ぶりに開催します。出店ご希望の方はハウスオブポタリーまでご連絡ください。
Tel.0467-32-0109 webmaster@pottery.co.jp
日時:2023年4月2日(日)9:30~日没まで
場所:ハウスオブポタリー駐車場
参加費用:¥500(税込)当日スタッフへお渡しください。畳一畳のスペースをご利用いただけます。
雨天の場合はショップ店内をご利用いただきます。皆様のご参加お待ちしています。2月の庭。一見何もなく殺風景に見えます。でもよく見るとあちこちから花の芽が出始めました。
毎朝散策しながら小さな変化を楽しんでいます。
コロナ禍が始まって3年が過ぎました。劇場での映画、演劇、演奏会などを控えていましたが少しずつ自分自身への文化活動を再開。久しぶりにオペラ鑑賞に出かけました。
本日の演目はバロック音楽を代表するイタリアの作曲家カヴァッリのカリスト。遺憾ながら日本ではあまり知られていないためカリストの公演も10年ぶりとのことです。
ギリシャ神話をモチーフにしたストーリーはコメディタッチで笑えます。17世紀のイタリアバロック時代らしいエレガントで豊かな旋律に魅了されました。
歌手もオーケストラも全員が日本人。劇場内いっぱいに響き渡る歌唱力に感動しカーテンコールが鳴りやみません。日本のオペラ歌手の方たちのレベルの高さを認識した1日でした。