2022年11月6日

Good friends (バーティの友達)

 

先代バーティの大親友、しんご。ゴールデンリトリバーの14歳です。人間の年齢で計算すると107歳とのこと。本当に長寿ですね。

しんごの家からポタリーまで階段や坂を上り下りして私でも7~8分かかります。その道をとことこ歩いて来てくれました。

若い頃は先代バーティと取っ組み合って遊んでいたけれど今はちびっこバーティにされるがままの優しい翁となりました。



先代バーティは15歳を過ぎる頃から後ろ足が弱くなり歩行が上手くできなかったから、しんごの健脚に感動してます。
大きな存在。元気でいてね。

Ex Burty’s best friend, Shingo is now looking after Bertie Jr. He is 14 years, about 107 years old in human years!







2022年11月5日

Nomadic carpets (遊牧民の手仕事)

 

移動生活をしながら自然の中で暮らす遊牧民たち。彼らの暮らしの必需品であるキリムや絨毯は家族の団らんやお祈りの儀式等様々な場面で大活躍します。

ハンドメイドのカーペットは欧米の人々にとってはお部屋のインテリアに欠かせないアクセサリーとなっています。


布を敷くと床の表情が変わりお部屋のインテリアが完成するといっても過言ではありません。畳が主流だった日本では普及が出遅れましたが実際キリムを畳に敷いてみるとその相性の良さに感動します。






こちらは私がぜひ真似をしたいなと思う一枚です。いつも水撥ねで床が濡れてしまうからこの様に思い切り贅沢に敷き詰めたらお料理も楽しくなりそうですね。

ポタリーギャラリーで開催中の遊牧民のキリムと部族絨毯展。明日最終日を迎えます。
美しい手仕事をご覧にぜひお出かけくださいませ。

Nomadic carpets are daily necessities for their life. They are all hand-made by housewives. 
We are holding the annual carpets exhibition at Pottery cafe gallery till tomorrow.  


2022年11月4日

Hand knitted sweater (手編み教室)

 

ポタリーで人気の編み物教室。毎月第1,3,4週目の金曜日に開催しています。

写真は今年の冬のために友人が編んだセーターです。彼女は毎年数枚ずつ新作を作り、必ず1枚おすそ分けしてくれるので私のワードローブにも手編みニットが沢山増えました。


編み物の良い点は場所を問わずどこにいても直ぐにできることだと言います。
柔らかな糸を膝に載せふんわりしたニットを編んでいる姿も優しくてとても素敵だなと思います。
ポタリーの編み物教室、ぜひご参加ください。
日程:毎月1,3,4週目の金曜日13:30-16:00
費用:¥6,000税込み(3回分)


We hold the knitting class on 1st, 3rd and 4th Friday of every month.
Why don't you come to join us for your winter sweater? Beginners are always welcome.

2022年11月3日

November garden (11月の庭)

 

11月の庭。暖かい日が続くので花たちも元気です。






遅咲きのシュウメイギクがただ今の主役。
ぐるりとお庭を散策しますね。
















写真はイソギク。真鶴半島のお林を散歩したとき初めて出会いました。強い海風にも暑さにも寒さにも強くしっかり根付く姿に感動しポタリーガーデンにも仲間入りさせました。
この花は蕾の時と満開のときではまったく表情が変わります。私は蕾のときのシックな佇まいが好きですが満開になると一斉に空に向かって笑っているように見えます。花が咲き始めたらまた紹介しますね。
イソギクの花の言葉は;
感謝。




ポタリーガーデンでこの季節になるとひっそり咲いているツワブキ。
庭のあちこちに登場しています。海辺で群生している光景を見たこともあります。この花もイソギク同様に海風に強いのですね。
花の言葉は;
困難に負けない。とのこと。
頑張っている人に捧げたい花です。

November garden looks lovely. There are still some flowers to please us.






2022年11月2日

Language of flowers (花苗入荷)


11月に入ると来年の庭の準備が始まります。来夏のために毎年注文しているジギタリスが入荷したとの知らせを受け早速取りに行って参りました。ついでに冬の庭を飾ってくれる1年草も求めてきました。







シックなパムスチョイス。













鮮やかなキャメロットローズ。
どちらもポタリーガーデンの定番です。

本来多年草なので夏が終わると零れ種が翌年の準備を始めますが高温多湿の鎌倉ではなかなか家族を増やすことが出来ません。昨年の苗が成長し花が付きますが2年目の花は小さくて見ごたえがないため毎年新しい苗を植えています。

花の言葉は;
不誠実。あまり嬉しくない言葉ですが毒性が強いことから不面目な言葉が付いたようです。


代わって写真のマトリカリア(フィーバーフュー)は解熱や鎮静効果があるハーブでもあります。
そのせいか花の言葉は;
不死。

ジギタリスと姿も言葉も対照的ですがどちらも使い用で役に立つ植物でもあります。







初夏まで花を楽しめる1年草のビオラ。写真は原種なので花が小さくて可憐です。












ハロウィーンの魔女のようなブラックビオラも入荷しました。アクセントカラーとしてお庭で使っていただきたい苗です。











花農家さんたちの努力で毎年ビオラの新種が登場します。花の少ない季節に向かって元気いっぱいの花苗たちをこれから楽しみお庭に植えます。

ポタリーの店頭にて販売中。ご興味ございましたらぜひお運びください。

Winter flowers are now on sale at Pottery shop. Please come to see our garden. It is always open.





















2022年11月1日

Kamakurayama Holiday Flat (ポタリーのお宿)

 

ポタリーのお宿、本日3周年を迎えました!

オープン直後にコロナ禍となり大変な3年間でもありましたがスタッフ一同無事に乗り切りました。皆様のお蔭だと感謝しています。

経験不足のためお客様に教えていただくことばかりですがこれからもゆったりお過ごしいただけるお宿を目指して頑張ります。





おまけの写真。
Flat B(Burty room)で使用しているカーペットはイランとアフガニスタンの間で暮らすバルーチ族の手織り絨毯です。一枚敷いただけで冬支度をした気分になりますね。
本日11月1日から11月6日までポタリーのカフェギャラリーにて遊牧民の手仕事、キリムと絨毯展を開催しています。また改めてお知らせいたしますがお宿の床が素敵になったのでご報告したくなりました。

It’s been 3 years since we have opened the holiday flats. We are highly gratitude to the guests for their supports. 





2022年10月29日

Quick dishes (簡単メニュー)

 

仕事が終わり帰宅してから作る夕ご飯。一日最後の仕事です。歳を重ねるほど忙しくなると聞いていましたがこのところの時間の経過の速さに本当にその通りだと納得してます。以前のように体力もないので簡単で手間のかからないお夕食ばかりを作っています。






今夜はサバのトマト煮。
10分でできるのでお薦めです。鯖は缶詰の水煮を使用。トマトの味が濃いので臭みもなくさっぱり美味しくいただけます。
以前はあまり使わなかった冷凍野菜や缶詰も簡単メニューの救世主になっています。











我が家は近頃野菜と魚中心の食生活になりました。
サラダに良く使用するアボガドは和洋いずれのお味にもマッチする優れもの。今夜はわさび醤油とゴマ油とバルサミコ酢のドレッシングにしました。美味しくていくらでも野菜がいただけます。

皆様も簡単で美味しいレシピをご存知でしたらぜひお知らせくださいませ!

To cook the dinner is the last task of the busy working day. I love cooking and often use pre-cooked foods to make it as quick as possible.