2025年9月27日

British Fair (原村ワンズワースの英国展)

 

原村ワンズワースの英国展2日目。すっきり爽やかな八ヶ岳ブルーの空を見ながらお仲間たちと開店準備中。





昨日に引き続き午後1時から開催されるアフタヌーンティ。17名のお客様をお迎えしお庭で楽しんでいただきます。








これで二人分。ボリュームたっぷりですね!
ポタリーからは中段のロックケーキを提供させていただきました。ケーキやビスケットはフェアに出展しているPetit Ronron(アイシングクッキー)、Biscuitea(スコーン他)、ワンズワースからは名物バーガーそしてThe cozy teaの奥川先生が淹れてくださる極上のダージリンと共に皆様をお迎えしました。









nonohanaさんの布のコサージュとアクセサリー













+Gさん。懐かしい古道具たち














Cottageさんの麦わら帽子たち。












テイラー、Rulesさん。ビスポークスタイルで世界にひとつのお洋服を作ってくださいます。












富士見の人気フローリスト、リラブランさんのお花たち。












Anglaiseの花たち。
お花のパワーで売り場が元気にみえます。












La Brancheさんのフランスのアンティーク
今回は遊び使いができるアクセサリーも沢山出展してます。













鎌倉仲間のFloral Antiqueさん。
オーナーのれなさんらしい優しい英国アンティークが並んでいます。












Mrs. Morrisからはその名前のごとくウィリアムモリス柄のお洋服が販売されています。
ロマンティックなワンピースは女子の憧れですね。











天然のクレイ(土)を使ってスキンケアをしてくださるクレイ工房。敏感肌の方にお薦めです。













ポタリーカフェで大人気のスティル―ムスのコーディアルとお茶も好評販売中。オーナーの公子さんはワイン用のブドウ収穫の合間を縫って駆けつけてくれました。








隣接するShyboy’s Barでは孝文さんがドリンクのテイクアウトを作ります。











早速いただいたスパークリング葡萄ドリンク。ぶどうジュースは英国のGreat Tasteで星を獲得しました!
ポタリーカフェでも提供いたします。











いつも英国展開催のために尽力してくださる清春アンデルセンさん。みどりさんの製作したドライフラワーリースはこれからの季節にお薦め。











羊毛クラフト、ひつじさんの繭玉アクセサリーは私の最近の定番となってます。軽くて色が美しい品々。作り手の優しさが伝わります。











フロンティア蓼科さん。ローズの香りのする化粧品は女性のお肌をつるつるに。












原色を生かした毛織物。糸から紡いで作られたショールは一生纏えるクオリティです。












英国ダルメインのマーマレードコンペティションで毎年ゴールドメダルを獲得するEnglish Kitchenのジャムとチャツネ。好評販売中です。
製作者の林さん。味にブレのない良いお仕事ぶりをいつも尊敬しています。









ハウスオブポタリーでは初日に私物を販売し寄付を募りました。お蔭様で完売。募金箱がいっぱいになりました。ありがとうございました!







明日まで開催いたします。秋の原村散策がてらぜひお出かけください。

Haramura Wandsworth is the place to make us inspire.
The English Fair is currently held here and will continue till tomorrow.  Please come to join us and do not miss the chance to find something special.










2025年9月24日

Agatha Christie & traditional foods (クリスティーの食卓)


”アガサクリスティーの食卓”をコンセプトに英国文化や伝統的フードについて綴られた本が作者の北野佐久子先生から届きました。クリスティーの食卓については以前にも異なる切り口で執筆なさった本が2冊あります。この本は3冊目。一層奥深い内容で引き込まれました。

The book called "Agatha's Mystery Gourmet" by Sakuko Kitano take us into Christie's world of traditional English cuisine and scenery. 







デボン州のクリスティーの住まいは現在博物館として一般公開されています。クリスティー研究家の北野先生らしく細部まで行き届いた説明が施されているので写真と文章を追っているとその土地に行っているような気持になります。





そして英国の伝統的なお菓子やフード。その土地ならではの食材もそこここに表れるので英国の美味しさを思い出しました。
前回同様にクリスティーが生んだポアロやミスマープルが作中で楽しんだお食事や飲み物もふんだんに登場します。毎度のことですが読了後は再びクリスティーの作品を読み返したくなります。

英国の文化とフードへ導く楽しい一冊。お薦めです。


2025年9月22日

Charity Event (チャリティイベントのご報告)

 

英国のリサイクルとチャリティの文化に倣い昨年から1年に一度家庭で不要になったお品を持ちよりチャリティイベントを開催しています。

昨日は朝からお天気に恵まれ参加者9名が持ち寄った素敵なモノたちででポタリーカフェを埋め尽くしました。







オープン前からお客様が続々と入場しカフェは満員御礼となりました~。












手から手へモノを引き継ぎ無駄にしないことが一番のコンセプト。
















私は当日はカフェ担当だったためお買い物をする時間が限られてしまいましたがそれでも最後に秋冬に大活躍するお洋服をゲットしました。

次はいつ?とお問合せまでいただきました!
出展者もお客様もともに楽しみにできるイベントとして3回目も開催出来たら嬉しいです。

尚、当日だけで6万5千円程の寄付が集まりました。皆様のご協力心より感謝申し上げます。寄付金の送金先が決まりましたら改めてご報告申し上げます。
We are very happy to share the great success of our charity event. In just 6 hours, it raised enormous donation and will be directed those to needs. Thank you very much for joining us.












2025年9月19日

English Fair (原村の英国展)

 

昨年に引き続き9月26日から3日間原村のワンズワースにて英国展を開催します。今年の夏は標高の高い原村でもエアコンが必要な日も多かったと聞きますから厳しい暑さを回避する9月開催はお客様にも出店者にとっても良かったことかと思います。




ナチュラルでお洒落なワンズワース。オーナーのマダムハッティーそのものですね。
コンサーバトリーの軒先で元気に成長を続ける蔓薔薇にオレンジ色のローズヒップがたわわに実っていました。目に映る景色の美しさを楽しみながら10周年を迎えるイングリッシュフェアの準備が進んでいます。








ハウスオブポタリーはコンサーバトリー内にお店を出します。今年も私物を少々持ち込みます。これらの販売にて皆様から頂いたお金はチャリティーとして必要な団体へ寄付いたします。










テイクアウトのドリンクやお菓子類も昨年に引き続き皆様へご提供いたしますのでどうぞお楽しみに。









We celebrate the 10th anniversary of English Fair in Haramura, showing the tastes and styles of England. 
Please come to join us.



2025年9月18日

House in Haramura (原村の家)

 

原村の家。昨年に引き続きお庭の2期工事が始まりました。400坪の広大な敷地に外来種の強い植物がはびこっています。近隣の方たちもそれぞれの敷地内で駆除をしていると聞き及びお手伝いに。重機を入れて土の改良も兼ねた工事です。

お庭は少しずつ進化を遂げ素敵になってきました。土壌改良後は植栽開始です。




1年前にお引渡しして以来初めてのお家訪問。明るい陽射しが入るシンプルな箱(家)はオーナーのセンスで選ばれた家具や小物が加わり居心地の良いファミリーハウスになりました。










コンサーバトリールーム。こちらはブレックファストをいただく部屋とのこと。東側に配置しているため終日安定した明るさで過ごすことができます。朝食の後はお仕事をするためのアトリエとしても最適ですね。










手前のブルーグレイの家具はオーナー夫妻の手作り。キッチンが見えないように配置されているので生活感が薄く空間がお洒落に見えます。暮らしを楽しんでいることが伝わり嬉しいです。






ご家族が遊びに来た時にお泊りいただくスペアベッドルーム。シンプルで暖かい。

家は住まう人たちのライフスタイルや幸福度を表現します。幸せをおすそ分けしていただきました!

House in Haramura has grown and evolved more since we handed it over a year ago. House is like a canvas reflecting the lifestyle.