皆様ご機嫌いかがですか?
春の訪れとともに私たちの目に映る花たちも一際色鮮やかに活き活きして見えますね。花たちは言葉では語りませんが一瞬の輝きで私たちに多くのメッセージを贈ってくれます。
早春に咲くラナンキュラス。
写真(左)はほとんど原種に近い花たちですが近年園芸家たちのお蔭でシックな色合いのものが登場しました。
バラのようにエレガントな花なのに棘がないことからウェディングブーケによく利用されます。
新色の花々を見ながらなるほどと納得します。
ラナンキュラスは色によって発する言葉が異なります。
赤:貴方は魅力的
白:純潔
黄:思いやり深い
紫:幸せ
ピンク:ナチュラルな美しさ
これら新色の花たちの言葉は;
貴方は優しく清らかなナチュラルビューティーというところでしょうか?
エネルギッシュなお花のブーケ。
赤の力強さが冬の眠りから目覚めさせてくれそうですね。
2017年3月7日
2017年3月6日
Houzz Report (ハウズへの記事)
皆様ご機嫌いかがですか?
建築・インテリアサイトのHouzz(ハウズ)への投稿記事。今回のテーマは「Mirror 鏡」です。
鏡はただ単に姿を写すだけでなく光を取り込み部屋に奥行をもたらす等様々な仕事をするインテリアツールです。鏡を有効に使いお部屋のイメージをグレードアップするアイデアをご紹介いたします。
ぜひご覧くださいませ。
https://www.houzz.jp/ideabooks/72684904/list
建築・インテリアサイトのHouzz(ハウズ)への投稿記事。今回のテーマは「Mirror 鏡」です。
鏡はただ単に姿を写すだけでなく光を取り込み部屋に奥行をもたらす等様々な仕事をするインテリアツールです。鏡を有効に使いお部屋のイメージをグレードアップするアイデアをご紹介いたします。
ぜひご覧くださいませ。
https://www.houzz.jp/ideabooks/72684904/list
2017年3月5日
Pottery Gallery in March (3月のポタリーギャラリー)
皆様ご機嫌いかがですか?
3月のポタリーギャラリーでは軽井沢DOG主宰の蔵古さんによる犬猫(人間ももちろん可)の足型からプレートを作るワークショップを開催しています。
ご用意してくださった粘土でプレートのみならずボウルでもオブジェでもなんでもお作りいただけます。
バーティの大親友、しんごといっしょに記念の手形を作っていただきます!
ふたりとも神妙にしていました。
出来上がったプレートには名前や日付をいれたり余白にお好みで絵を描いたりできます。
釉の色を決めたら軽井沢の窯へ持ち帰り焼いていただきます。出来上がりは6月。すこしお時間をいただきますがそれも楽しみのひとつ。
良い記念となりました。
参加費用:\3,000
(但しより大きなものを製作なさりたいときは粘土費用がグラム数に応じて追加されます。)
3月のポタリーギャラリーでは軽井沢DOG主宰の蔵古さんによる犬猫(人間ももちろん可)の足型からプレートを作るワークショップを開催しています。
ご用意してくださった粘土でプレートのみならずボウルでもオブジェでもなんでもお作りいただけます。
バーティの大親友、しんごといっしょに記念の手形を作っていただきます!
ふたりとも神妙にしていました。
出来上がったプレートには名前や日付をいれたり余白にお好みで絵を描いたりできます。
釉の色を決めたら軽井沢の窯へ持ち帰り焼いていただきます。出来上がりは6月。すこしお時間をいただきますがそれも楽しみのひとつ。
良い記念となりました。
参加費用:\3,000
(但しより大きなものを製作なさりたいときは粘土費用がグラム数に応じて追加されます。)
2017年3月4日
Fun School in Kamakura (鎌倉の学校)
皆様ご機嫌いかがですか?
鎌倉の学校(Fun School in Kamakura)で主催する様々な行事や教室の中に週末のカフェ巡りという美味しそうな企画があります。エリアごとに行き先を絞り参加者のかたたちとゆったり歩きながら日常の鎌倉を楽しみます。
今回は鎌倉山。ロータリー周辺のカフェ散策に10名の方たちがいらしてくれました。
鎌倉山バス停の二つ手前、見晴(みはらし)で下車し早春の山を歩きながらハウス オブ ポタリーカフェへ。
本日のケーキ(レモン、チョコレート、キャロット&サクラ)からお好きなものをお選びいただき熱いお茶orコーヒーで一休み。
この後3件のカフェを訪問なさる予定です。
参加者の皆さん&ツアリーダーの半井(なからい)さん(写真左男性)。
鎌倉山は何度か訪れていてもポタリーは初めての方ばかりでした。
今日は来てくださり本当にありがとうございました。
ひと月後には桜が満開の時期を迎えています。またぜひお散歩がてらお出かけくださいませ。
半井さん、丁寧なご紹介をしていただきありがとうございました。
お茶の時間に鎌倉山から稲村ー極楽寺へ抜けるハイキングコースのお話をしました。
鎌倉の学校のサイトでとても詳しく紹介されていました。さすが鎌倉の学校ですね!
こちらをご覧ください。
http://kamakuranogakkou.net/archives/1807
2017年3月3日
Tea Seminar (奥川伊津子ティーセミナー:クリームティーのお知らせ)
皆様ご機嫌いかがですか?
日本紅茶協会認定のティーインストラクター、奥川伊津子先生によるティーセミナー。次回はクリームティー実習です。昨日のブログでもご紹介したスコーンの実習をいたします。基本のスコーンに始まり数種のバリエーションタイプまでご一緒に作っていただきます。
写真はつい先日国立の内藤邸にて開催されたセミナーの様子です。美しいテーブルを拝見し優雅で美味しい時間を過ごされたことが分かります。
ポタリーでの開催日その他は:
日時:3月11日土曜日 11:30~14:30
参加費用:\6,000(税込)
(エプロンをご持参くださいね。)
実習後は皆さんとランチ&ティータイムをいたします。
まだ若干のお席がございますのでご興味がございましたらぜひご参加くださいませ。
お問い合わせはハウス オブ ポタリー(0467-32-0109)までお願いいたします。
日本紅茶協会認定のティーインストラクター、奥川伊津子先生によるティーセミナー。次回はクリームティー実習です。昨日のブログでもご紹介したスコーンの実習をいたします。基本のスコーンに始まり数種のバリエーションタイプまでご一緒に作っていただきます。
写真はつい先日国立の内藤邸にて開催されたセミナーの様子です。美しいテーブルを拝見し優雅で美味しい時間を過ごされたことが分かります。
ポタリーでの開催日その他は:
日時:3月11日土曜日 11:30~14:30
参加費用:\6,000(税込)
(エプロンをご持参くださいね。)
実習後は皆さんとランチ&ティータイムをいたします。
まだ若干のお席がございますのでご興味がございましたらぜひご参加くださいませ。
お問い合わせはハウス オブ ポタリー(0467-32-0109)までお願いいたします。
2017年3月2日
Cream Tea (クリームティー)
皆様ご機嫌いかがですか?
初めてスコーンを見た時これはパンなのかお菓子なのか???どちらなのかしらと思ったものです。アンパンくらいの大きさで武骨なユニークな表情のスコーンは手の中でぽろぽろと崩れるくらいやわらかいものでした。クリームをたっぷり塗りラズベリージャムをどっさりつけていただいたとたんにスコーンの大ファンになりました。
クリームティーはスコーンとお茶のセットのことを言います。ジャムといっしょに添えられるクロテッドクリームは主に南西部のデボン州 で生産されるのでデボンシャークリームとも言われます。
クリームとバターの中間くらいの滑らかなクロテッドクリーム。これがスコーンの味を引き上げる名脇役です。
スコーンにはプレーンからチーズ入り、レーズン入り、クルミやヘイゼルなどのナッツ入り等様々なバリエーションがあります。
でもクリームとの相性を考えるとプレーンのぼさぼさスコーンが一番おいしいかと思われます。
先日訪ねたイギリス人の友人宅でこんな形のスコーンが出されました。ひとつずつ型で抜くのでなく大きいままケーキのように焼き上げてあります。 真ん中にナイフを入れて半分にしていただきました。
ポタリーのスコーンは従来型の丸くぱっくり膨らんだタイプです。レシピは友人からいただいたものをずっと使っていますがシンプルなお味で飽きません。各家庭ごとに秘蔵のレシピがあるほどスコーンの話題は尽きません。
イギリスへいらしたらぜひ食べ歩いてお味の違いを楽しんでくださいませ。
初めてスコーンを見た時これはパンなのかお菓子なのか???どちらなのかしらと思ったものです。アンパンくらいの大きさで武骨なユニークな表情のスコーンは手の中でぽろぽろと崩れるくらいやわらかいものでした。クリームをたっぷり塗りラズベリージャムをどっさりつけていただいたとたんにスコーンの大ファンになりました。
クリームティーはスコーンとお茶のセットのことを言います。ジャムといっしょに添えられるクロテッドクリームは主に南西部のデボン州 で生産されるのでデボンシャークリームとも言われます。
クリームとバターの中間くらいの滑らかなクロテッドクリーム。これがスコーンの味を引き上げる名脇役です。
スコーンにはプレーンからチーズ入り、レーズン入り、クルミやヘイゼルなどのナッツ入り等様々なバリエーションがあります。
でもクリームとの相性を考えるとプレーンのぼさぼさスコーンが一番おいしいかと思われます。
先日訪ねたイギリス人の友人宅でこんな形のスコーンが出されました。ひとつずつ型で抜くのでなく大きいままケーキのように焼き上げてあります。 真ん中にナイフを入れて半分にしていただきました。
ポタリーのスコーンは従来型の丸くぱっくり膨らんだタイプです。レシピは友人からいただいたものをずっと使っていますがシンプルなお味で飽きません。各家庭ごとに秘蔵のレシピがあるほどスコーンの話題は尽きません。
イギリスへいらしたらぜひ食べ歩いてお味の違いを楽しんでくださいませ。
2017年3月1日
Festa della donna (女性のお祭り)
皆様ご機嫌いかがですか?
今日から3月。3月5日の啓蟄を過ぎると暦のうえではすっかり春になります。
でもこの時期は三寒四温のお天気が続き気温も不安定なので体調管理に気をつけましょう。
3月には女性のためのお祭りがあります。
3月3日 桃の節句 ひな祭り
華やかで美しい女の子のお祝い
の日。健やかで美しい成長を
願います。
また3月8日は国際女性デーです。
女性の社会、政治への平等な参加を促すため国連が1975年に制定しました。また同時にこの日はミモザの日ともいわれています。
これはイタリアの女性団体が結束を表すシンボルとしてミモザの花を選んだことがきっかけです。
以前イタリア人の友人がイタリアの各地でミモザの花束を贈り合う日のことを話してくれました。この日は男性から女性へ、女性から女性へとミモザの花を届けるそうです。さわやかな香りと可愛いボウルのような花を咲かせるミモザは春の象徴。 優しくエレガントな女性のシンボルなのですね。
ミモザの花言葉: 友情
登録:
コメント (Atom)