2025年4月1日

Back to winter (花冷えの休日)

 

ポタリーの休日はいつもバーティを連れて大きなハイキングをします。お天気の良い日はお弁当持参で遠出をするのだけれど桜の開花と同時に到来した寒波のため今日は1日家でぬくぬく過ごすことになりました。

写真は鎌倉中央公園。桜も寒そうですね。週末はお天気が回復するとのこと。鎌倉山へ桜散策にぜひお出かけください。




おまけの写真。
庭の夏みかん。今年の収穫は20ケでした。これから気合を入れてマーマレードを作ります。

Summer oranges in our garden were not enough harvest this year. However, we could manage to pick up 20 oranges to make homemade marmalade. It's a real gift from the garden.











20ケからジュースを絞り皮を細かく刻む作業だけで1時間半かかりました。
これから約4時間ほどお砂糖を加えながら煮込みます。時々かき混ぜながらゆっくり作業。時間のある日でないとできませんね。






出来上がり!朝食のテーブルに欠かせないマーマレード。今年も沢山作ったのでカフェでお味見していただけそうです。

2025年3月29日

Back to winter (花冷え)

 

昨日のぽかぽか陽気から一転し寒い週末を迎えました。寒さにもめげず鎌倉山のソメイヨシノは順調に開花を進めています。







こちらは昨日の朝の写真。4~5分咲き。今日はもっと開いています。












ポタリーの桜も沢山の花を咲かせてくれました。あと数日で満開になりそうです。
毎年のことですがソメイヨシノが開花を始める頃決まって雨が降り寒い日が訪れます。昔から日本人が大切にしてきた桜の季節の寒さを花冷えという美しい言葉で表現する日本語の趣に日本の文化を感じます。

Every year cherry blossoms start blooming, we have several cold rainy days for us to worry about that it makes blossoms fade away.

2025年3月26日

Spring has come! (桜開花!)

鎌倉山の桜。開花が始まりました!先週は固く蕾んでいたのに数日の暖かさで急に目が覚めたようです。自然って本当に正直ですね。








これから朝に夕に桜が気になって何度も外に見に行きそうです。

Cherry blossoms in Kamakurayama have just started blooming. It will take a couple more weeks to see in full bloom. Look forward to it.








おまけの写真。
もうひとつの春を代表する花。ミモザ。
今年は例年より寒かったから開花が遅くなったと聞きましたがこんなに見事な姿で届けられました。
黄色は春の始まりの色。元気がでます。

2025年3月25日

Doggies get together (犬たちの集うお宿)

ポタリーのお宿。わんちゃんも一緒にお泊りできるお宿として5年が経過しました。その間様々な犬たちとの出会いを大いに楽しませてもらっています。

先日宿泊したビションフリーゼのずきんちゃんのお母さんは同じ犬種のアニーちゃんがフラットに宿泊したことを息子がUPしているインスタグラムで知り鎌倉山へ来てくれたと聞きました。その後アニーちゃんとも繋がり様々な情報交換をしているようです。ワンちゃん同士の結束は固いですね。




15歳のずきんちゃんはこれから横浜在住の兄弟に会いに行きます。
元気でいてね。







おまけの写真。
凛々しい姿のジャック君。2度目の再訪です。バーティは彼の匂いを覚えていたらしくすぐに仲良しになりました。元気でいてね。また会える日を楽しみにしています。

Kamakurayama Holiday Flat enjoy having dogs for stay. We have met many doggies for over 5 years. Some of them find each other by our Instagram and have contacted each other. 






 

2025年3月23日

March Garden (3月の庭)

 

ここ数日のポカポカ陽気で庭はすっかり春の装い。毎朝、毎夕に訪れるたびに新しい出会いがあり目が離せなくなりました。





お誕生日の花束の中に入っていた赤のドラセナ。美しい葉を冬の間中楽しみました。水替えをしたときに根が出ていることに気づき根が大きくなってから鉢に移したところ立派なサイズに成長してくれました。
ドラセナは直射日光に弱いけれど風通しと陽射しを好みます。庭の奥に移してみました。ここを気に入ってくれますように。







地味に美味しい春の使者に会いました。フキノトウ。














毎年同じ場所から姿を見せるヒヤシンス。ブラックヒヤシンスはお気に入りのひとつです。












去年はいなかった場所からフロックスの芽が出てきました。猛暑の夏を乗り切りちゃっかり家族を増やしていたのですね。嬉しいわ。











アリウムギガンチウム。大きなラベンダーピンクのボウル状の花を咲かせます。












アリウムの手前はクロコスミアとヘメロカリスたち。7月になるとオレンジや黄色の花を咲かせ庭を元気にしてくれる花。この場所に昨年はいなかったからまた家族を増やしてくれたようです。嬉しい。










ネモフィラ。Baby’s Blue Eyes.
暖かくなると必ず顔を見せてくれる春の使者のひとつ。












でも一番嬉しいのは原木から出てきたシイタケ。長い期間何も変化がなくて本当にシイタケが誕生するのだろうかと疑っていましたが立派なキノコが生えてきました!

庭づくりの醍醐味は自然と共存できることに尽きますね。

Our March Garden has been growing rapidly. Every morning and evening, it looks different. We can't take our eyes off!
 




















2025年3月22日

A nice cup of coffee


コーヒーを挽いて入れることはほとんどないけれど時折美味しい豆だからとお土産にいただくことがあります。そんな時に登場するのが母のコーヒーミル。コーヒー党だった彼女が愛用していたものなので見た目も性能も時代を感じます。





Nationalと表記されているミルは小さなモーターでのんびりマメを挽きます。強弱ボタンも無し。やる気のなさそうな音を出しながら一つの仕事だけを一生懸命してます。昔の機械はこんな風にシンプルだったなぁと懐かしく思い出しました。
AIの登場するずっと前の世界の産物。もう少しお仕事してもらいます。

Although we drink a lot of teas, sometimes a friend of mine bring coffee beans for a nice cup of coffee.
My old-fashioned coffee mill works for it which reminds me of past days.

2025年3月20日

Dog training (バーティの教育)

 

バーティの学校。鵠沼のリリエンドックスクールでパピーのころからトレーニングをしてもらっています。どの仔も性格が違うからその仔に合わせたプランで見てもらったお陰でバーティはお座り, マテ、そして呼び戻しは上手になりました。(もちろんトイレも!)



バーティは3歳と10ケ月になりましたがスクールもトレーナーのゆりちゃんのことも大好きなので毎月1回のペースで通学を続けてます。今は面白い遊びを教しえてもらっています。アジリティもどきの遊びを一生懸命にする姿に大いに笑い癒されています。
犬って本当に一生懸命なのですね。

Bertie goes to school once a month. He enjoys meeting other dogs to play with. He is always doing his best, as he eats well, walk hard and play.

アジリティのハードルらしきトレーニング。


もうちょっと高度になったアジリティ。上手になったらお店で披露いたしますね。











2025年3月18日

Aromaticus (アロマティカス)

最近の多肉植物のブームでお花やさんの店頭でも見かけるようになったアロマティカス。シソ科のハーブとしてお料理やお茶に使用できます。またミントのような芳香を持っておりその強い香りがゴキブリなどの害虫を寄せ付けません。



ポタリーではお宿やお店に虫が入らないようにと昨年息子が一鉢買ってきました。暖かい季節の間モリモリに成長した葉を分け小さな鉢に植え替えをし沢山家族を増やしています。


 





寒さを嫌うため室内で越冬をさせたところお店の中も外もアロマティカスでいっぱいになりました。
ご興味のある方へお分けいたしますからお気軽にお声かけくださいね。

Aromaticus is one of herbs' family. They have strong fragrance to keep pests away. It is easy to grow and use for cooking.


2025年3月15日

Spring messengers (春の使者)

 

週末の朝。肌寒いお天気なので薪ストーブを入れました。

毎年この時期になると訪ねてくれるお客様。ポタリーのご近所にある大きなハクモクレンの花の鑑賞が目的です。先週まで硬い蕾だった花が数日前の暖かいお天気で急に開き始めました。





桜に先立って咲くマグノリアの花。この後ソメイヨシノが続きます。鎌倉山が花で満たされる季節はもうすぐ。散策にいらしてくださいね。







ポタリーガーデンもここ数日で植物が大きくなってきました。春が始まりました!










We see spring messengers here and there. Spring has come! It brings hope no matter when or where it comes.

2025年3月11日

Maids of Hornor (奥川伊津子ティーセミナー)

 

Maids of Hornor (メイズオブオーナー)というイギリスのお菓子。ロンドンの老舗ティールームNewinsでオリジナルのものをいただくことができます。お店はキューガーデンのすぐ近くなのでお庭散策後に訪れる人たちでいつもにぎわっています。





奥川先生が訪ねた時のお話を伺っていたら参加者のひとりが一昨年前にこちらでお茶をなさったとお話してくださいました。セミナー参加者は皆さん陶器好き。ティールームで使用しているティーセットの柄の話題で盛り上がりました。
Newins ではスポードのBlue Italianを使っているとのこと。お店の雰囲気にぴったりで関心しました。

Newins Tearoomから話題はお隣のKew Gardenへ。
18世紀に設立されプラントハンターたちの活躍のプラットフォームになった庭園は今でも世界中から珍しい植物が集まる広大な生きたミュージアムです。










庭園内に建てられたMarienne Northの美術館。世界中を旅しイギリスにない植物たちの絵を描き続けたマリアンヌの絵画の中に日本の富士山と藤の花が紹介されていました。ダーウィンにも影響を与えた彼女の作品は必見です。


奥川先生のアットホームで丁寧なセミナー。毎回終わった後に暖かい気持ちが残ります。美味しいお茶やお食事と豊かなお話に心が優しくなるのですね。
4月も楽しみです。

Maids of Hornor is one of the traditional English sweets, but it very rare to have it. Newins tearoom near Kew Garden supplies it which is baked by the old recipe for over 150 years. I admire they are keeping the tradition for such a long time!
















2025年3月10日

Looking for Spring (春を探しに)

 

休日の朝。春の訪れを探しに三浦半島へ河津桜散策へ。桜はピークを過ぎていましたがまだまだ美しい景色を楽しませてもらいました。







三浦半島には野菜の直販売所が沢山あるので必ず立ち寄ります。
うららかな気候になりどこのお店もお散歩する人々で賑わっていました。









大好きな芽キャベツを見つけ早速購入。芽キャベツがこのような姿で収穫されることを恥ずかしながら初めて知りました。このことを知っただけでも今日は大きな収穫がありました。










瑞々しい姿を見るだけで美味しさが伝わりますね。













こんなに沢山買ったのにお代金は¥2,150でした!明日また買いに行きたいです。

We’ve been to Miura peninsula where takes us only for an hour drive. Not only lovely nature, but also fresh vegetables are the purpose of our visit.




おまけの写真。
今夜の夕ご飯。野菜尽くしでした。





2025年3月8日

Spring is just around the corner! (春はもうすぐ)

 

鎌倉山にはバーティが大好きな散歩道が幾つかあります。午後の散歩コースはいつも彼にお任せ。自信たっぷりに先導してくれる所は匂いの一杯詰まった森の中です。







陽当たりの良い所で一休み。ここに来るとお座りして待っているのはおやつを貰えるからです。バーティにとってここはおやつ休憩所。決まったルーティーンを忘れずにいることに笑ってしまいます。










もうすぐ春。人も犬も元気になる季節の到来ですね。
皆様良い週末をお過ごしください。

Spring is just around the corner. We see and smell it’s coming. Have a nice weekend!